水性アクリルのダーク系色々2018.07.30 22:30さぁ〜タイトルがかなりいい加減になってまいりましたw一度に大量に購入してしまったので、以前のサンプルと一緒に紹介とかすると、いったいどれが新しいのか古いのか区別するのが面倒だからってのが正直なところです(^^;次回からはその反省を踏まえて少しずつ購入します(←まだ買うのかよっ!!...
シタデルのブラウン系2018.07.29 22:58ブログ開設してから初でしょうか。更新しなかった日があったのは。って特に毎日書かなければならない!!って程の使命感は全く無く、まぁ何か書けていればいいや位の感覚でやっていたので、更新できなかった事に対して特別感想は無いですw 自分のためにやっているブログですので、こういったお気楽極...
シタデルのグリーン系(カーキグリーンとか)2018.07.27 07:15タイトルは適当に分類してますからハイ。 最近日本滞在のための準備やら忙しくて、写真はあれど記事を書く時間がなかなか作れなくて、今回もさっさとご紹介です。って割にはハンドパーツをちょこちょこやってるのは内緒w
水性アクリルのグリーン系(エメラルドとかオリーブとか)2018.07.26 06:29もぅね、中間系になるとどの系統の色に分類するべきなのかなんて考えてられないからwって事で追加したグリーンのご紹介です。
HGUC 百式 (Revive) その442018.07.25 05:41今回は銃の持ち手のお話です。こちらは初めて作成した銃の持ち手。手のひらの中にチラッと見えるのはネオジム磁石です。元々はMSハンド(S)を使っていたんですけど、これだとライフル等がうまく握れなかったので、手のひら、ライフルとバズーカのグリップにそれぞれ仕込んでました。これはこれで良...
HGUC 百式 (Revive) その432018.07.24 05:30さて、今回は指をつけるための手のひらについて解説していきますね。現在指の軸は0.5mm厚、外側は0.38mmのエバグリを使用しています。これに合った手のひらを作るには、こんな感じで各エバグリプラ棒を重ねていきます。
噂のペンサンダー2018.07.23 06:05一度買おうか否か悩んだものは最終的に購入しているなにとぞです。悩むだけ時間の無駄と分かっていながら悩みますw今回ご紹介するのはこちら。ツイッター等でよく目にするやつですね。色々な方が既に素晴らしいレビューをブログの記事にしていますので、使い方等詳細な情報はググってくださいwヲマエ...
ピンホイールを使いやすく2018.07.22 07:05色々とディティールアップをやるようになってから、ツール類がどんどんと増えてきて、実は結構出費している事に気付きながらも考えないようにしているなにとぞですwやっぱ道具はいいものを使いたいわけですよ。今住んでる所にもホムセンやらツール類を売る店舗はあるんですが、色々な意味で大雑把なツ...
水性アクリルのブルー系(その他色々)2018.07.21 06:35今回はハンドパーツの記事ではなくサンプルのご紹介です。段々サンプル紹介のタイトルが投げやりになってきたなにとぞです。そろそろタイトル名決めるのに遊び始める可能性が高くなってまいりましたw だって分類するのが難しくなってきたものですから^^;今回ブルー系も大量追加したんですが、なか...
HGUC 百式 (Revive) その412018.07.19 05:50さてさて、ハンドパーツ作成の方法がある程度現実的になったので、ここで作成方法を解説していこうかなと。あらかじめお断りしておきますが、これはあくまでも面倒臭がりで大雑把で彫刻作業が大の苦手な初心者のワテクシが考えたズボラで手抜きな方法ですので、世の中にはもっと洗練された方法がきっと...